領域代表あいさつ

領域名:ゆらぎの場としての水循環システムの動態的解明による水共生学の創生

ご挨拶:領域代表 荒谷邦雄(九州大学 比較社会文化研究院 主幹教授)

 水は全ての生命の源であり、森林や農地、河川から海に至る流域の生態系には多様な生物が生きづいています。我々人間もまた水インフラや農林水産資源、信仰や文化、レクリエーション、街並や港など水のもつ様々な機能の恩恵の中で暮らしています。
 しかし、近年の気候変動によって、豪雨など水に関わる様々な災害が日本各地で頻発しています。また、世界に目を向けると、水不足や水の利用リスクは貧困や教育問題にも直結する大きな課題になっています。
こうした現状にあって、水とヒト、生物が持続的に共生する社会を実現することは、現代社会における極めて重要な課題です。
 一方で、従来の水の循環に関する研究は、自然科学の分野において地球規模の普遍性の高い一般事象を追求する傾向がありました。しかし、水危機や水リスクの問題に対しては、地域の状況や環境条件に応じた研究を行う必要があります。加えて、近代以降の人間の活動が水危機や水リスクの大きな要因となっている状況の下では、従来の自然科学分野の情報と人文社会学分野の知を統合する学術分野を横断する新たな学問が必要です。これこそが我々が創生する「水共生学」です。
 水共生学では、水環境を地球圏―生物圏―人間圏の三つの圏域のせめぎ合いによって生じるゆらぎを常に内包する「水循環システム」として捉え、このシステムを持続可能な範囲に維持できるように地域の実態に即した将来像の提案を目指します。
 異なる分野が協同して課題解決に取り組む水共生学の手法は、現在の世界が直面する様々な課題の解決にも応用できるものと確信しています。