石垣島未来シンポジウムを開催します

 2025年11月9日(日)に、石垣市にて国際農林水産業研究センターと共催で石垣島未来シンポジウムを開催します。2部構成で午前の部では、国際農林水産業研究センターの研究プロジェクトと水共生学プロジェクトの研究報告を行います。午後の部では、高校生によるグループ報告、および高校生を含めた様々なステークホルダーを招いてのパネルディスカッションを実施し、石垣島の将来像やアクションプランを考える内容となっております。

 以下に概要をお知らせします。
 ※プログラムは現時点のもので変更の可能性があります。

石垣島未来シンポジウム ~高校生と考える島の未来~
日 時:2025 年11月 9日(日) 9:00-17:30(開場 8:30)
場 所:石垣市民会館 中ホール(石垣市浜崎町1-1-2)
共 催:水共生学・国際農林水産業研究センター・九州大学アジア・オセアニア研究教育機構
 ※参加無料(定員100名)事前登録不要

プログラム

08:30 開場

午前の部:研究報告

09:00-09:10 開会挨拶 
09:10-09:15 趣旨説明
       安西俊彦(国際農林水産業研究センター 熱帯・島嶼研究拠点プロジェクトリーダー)
09:15-10:25 研究報告1
       安西 俊彦(国際農林水産業研究センター 熱帯・島嶼研究拠点)
       大澤 和敏(宇都宮大学 農学部)
       小原 聡(東京大学 先端科学技術研究センター)
10:25-10:35 休憩
10:35-11:45 研究報告2
       荒谷 邦雄(九州大学大学院比較社会文化研究院)
       白柳 洋俊(愛媛大学大学院理工学研究科)
       菅 浩伸(九州大学大学院比較社会文化研究院)

11:45-13:00 休憩

午後の部:未来ワークショップ

13:00-13:05 午後の部 開会挨拶
13:05-13:20 趣旨説明
       藤岡悠一郎(九州大学大学院比較社会文化研究院)
13:20-14:00 八重山高校 高校生グループ報告(前半)
14:00-14:15 休憩
14:15-15:35 八重山高校 高校生グループ報告(後半)
15:35-15:45 休憩
15:45-17:20 パネルディスカッション 
       モデレーター 渡部哲史(九州大学大学院比較社会文化研究院)
      「ここから始める未来の石垣~水・生物・人が共生する島を目指して~」
       登壇者:小原 聡・荒谷邦雄・八重山高校 高校生・石垣島市役所 他(予定)

17:20-17:30 閉会挨拶

  • URLをコピーしました!